世田谷文学館

  • language
    • English
    • 簡体中文
    • 繁体中文
    • 한국어
  • menu

世田谷文学館

  • home
  • ご利用案内
  • 展覧会情報
  • 文学館について
  • ライブラリー
    〈ほんとわ〉
  • 展覧会年間スケジュール
  • アクセス
  • 出張展示
  • プレス関係の皆様へ
  • ご支援のお願い
  • 個人情報の取り扱い
  • サイトポリシー
  • 世田谷文学館Twitter
  • どこでも文学館 Facebook
  • 世田谷文学館YouTube

サイト内検索


コレクションコレクション検索

コレクション検索

世田谷文学館では、主として明治以降の世田谷区にゆかりのある文学と文学者に関する資料を収集し、現在10万点以上の資料を収蔵しています。その中でも特徴のあるコレクションについての内容をお調べいただけます。 各資料の閲覧については事前に電話(03-5374-9111)でお問い合わせください。

※当「コレクション検索」サイト内の資料画像は、利用者個人がブラウザを用いて画面上で閲覧することを前提としています。他の媒体に転載する等の行為は認められていません。画像利用については当館への申請が必要となります。

コレクションを選ぶ

森鷗外家族資料

わが国の近代文学の興隆期に偉大な足跡を残した森鷗外の愛娘、森茉莉(もり・まり 1903-1987 小説家・随筆家)と小堀杏奴(こぼり・あんぬ1909-1998 随筆家)に関する資料をご紹介します。

詳しくはコチラ

ピックアップ

小堀杏奴原稿『晩年の父』「思出」

リンク

小堀四郎装丁画 19 「晩年の父」

リンク

植草甚一関係資料

映画、ミステリー、モダン・ジャズ、カウンター・カルチャーなど海外の幅広い文化の紹介者として、1960年代後半から70年代にかけて団塊の世代の若者から熱烈な支持を集めた植草甚一(うえくさ・じんいち 1908-1979)。その自由な「雑学」のスタイルを示すスクラップ・ブックやノート、原稿、独特なコラージュ作品などの資料をご紹介します。

詳しくはコチラ

ピックアップ

植草甚一作 コラージュ「USUALLY 100YEN」

リンク

植草甚一自筆資料 試写メモ 14

リンク

映画監督・成瀬巳喜男旧蔵資料

『めし』(1951)、『浮雲』(1955)などで知られる日本映画の名匠・成瀬巳喜男(1905-1969)。本人の書き込みのある撮影台本をはじめ、書斎で使用していた品々などをご紹介します。

詳しくはコチラ

ピックアップ

浮雲 (映画台本)

リンク

成瀬巳喜男旧蔵 文机

リンク
世田谷文学館
  • ご利用案内
  • 展覧会情報
  • 文学館について
  • ライブラリー〈ほんとわ〉
  • 展覧会年間スケジュール
  • アクセス
  • 出張展示
  • プレス関係の皆様へ
  • ご支援のお願い
  • 個人情報の取り扱い
  • サイトポリシー
  • 世田谷区
  • せたがや文化財団
  • 世田谷美術館
  • パブリックシアター
  • 生活工房
  • せたおん
  • 国際事業部
  • アーツカード
  • ぐるっとパス
  • 友の会
  • 世田谷文学館Twitter
  • どこでも文学館 Facebook
  • 世田谷文学館YouTube

Copyright Setagaya Literary Museum

〒157-0062 東京都世田谷区南烏山1-10-10TEL 03-5374-9111